2017年10月9日月曜日

【H29 「秋の山口籟盟webストリートライブ」『茶湯音頭』】

このところ、本業が非常に忙しく、なかなか演奏活動等(リアルな場でも、web上でも)に時間が割けない状況が続いております。まあ、本業が充実しているということそのものは、大切なことなのかもしれませんが。しかしまあ、人間、「余裕」というのは大切なものですね。3連休をかけてやっと、精神的にも余裕を取り戻したところです。

さて、昨年はFacebook上で展開した「秋のwebストリートライブ」、今年は色々あってYouTubeおよびブログ上にて開催させていただきます。曲目は『茶湯音頭』。このところの忙しい間にも、手慰みになんとはなしに譜本に手が伸びて吹いていた曲です。心が求めていた楽曲だったのでしょう。





最近、「尺八を吹くって、どういうことなのかなぁ~」とか、「演奏活動って、なんなのかなぁ~」とか、ぼんやり考えたりします。「而今の会」がひと段落ついて、差し迫った目標がないというのもあるし、仕事で忙しいというのもあるしで、思考が彷徨っているのでしょう

こういうとき僕は、「そもそも、『音楽をやる』って、人間にとってどういう行為なんだろう??」とか思ったりするわけです。


その一つの答えの形かな、と最近思ったのが、たまたまFBやらYouTubeやらで見かけた「有山じゅんじ」というブルース・ギタリスト、そしてその方が出演していた「なにわブルースストリート」というイベントの告知ムービーでした。


何というか、いかにも「なにわ」な感じの、いい塩梅に枯れたブルースとギターが味わい深いのですが、テクニック的に上手なのもそうなんですが、なんだか「音楽とともに生活している」「仲間と分け隔てなく音楽を楽しんでいる」感が、本当にすばらしいなと思ったわけです。

そういえば、大阪に移住してすぐの頃は、いろいろなストリートライブを見に行ったりとか、知人のお世話になってライブハウスで演奏させてもらったりとかしたなぁ、と、かつての思い出がよみがえってきます。



そういうフィーリングが尺八でも出せたらいいんですけど
なかなか自分なりの音楽としての答えが出せませんね。

「尺八本曲」とか、「地歌箏曲」とか、好きな音楽はたくさんあるんですけど。「生活の中の音楽」となるまでには、自分の中にもう少し熟成が必要なのかもしれません。



そういうことをもやもや思いながらの3連休の最終日、思い切って『茶湯音頭』を演奏してみました。
練習なしの一発どりで、多少あらがありますが、そういうもんかなと思ってそのまま上げています。服装も普段着のままです。最近、本当に「音楽って、なんなんだろう??」とか思ってますが、今の現状をストレートに出してみることで答えに近づけるのかもしれません。



ああいう「なにわブルースストリート」みたいに、分け隔てなくわいわいやってみたいな

0 件のコメント:

コメントを投稿